予防処置なら大阪市阿倍野区の寺田町ファミリー歯科

〒545-0001
大阪府大阪市阿倍野区 天王寺町北2丁目1-8

予防処置 PREVENTION

予防処置について

歯科衛生士による
徹底した口腔内のケアを行います

定期的に予防ケアを受けた人は、そうでない人に比べて、80歳になった時点でより多くの歯がお口に残っていることがわかっています。長く自分の歯で噛むためには、たとえむし歯や歯周病がなくても定期的な予防処置が欠かせないことは、この他にもさまざまな調査データから明らかです。歯科医院でのプロによるケアと自宅での毎日のセルフケアで、かけがえのない歯を守りましょう。

TROUBLE このような場合はご相談ください
  • むし歯になりたくない
  • 口臭がないか心配
  • 歯のクリーニングを受けたい
  • 歯の汚れが気になる
  • 歯周病の状態が不安
  • 正しい歯みがきの方法を身につけたい
  • 定期検診を受けたい

当院の予防処置

口腔ケアのプロによる
丁寧な予防ケア

歯みがきなどでは取りきれない歯垢や歯石をキレイにするスケーリングなどのケアは、歯科医師や歯科衛生士だけに認められた医療行為です。むし歯や歯周病を早い段階で見つけ、適した治療につなげるために、1~3ヵ月に1度を目安に定期的な予防ケアを習慣にしましょう。

位相差顕微鏡で
細菌の数や種類を特定

患者さんに適した予防ケアを提供するためには、お口の中にどのような細菌が潜んでいるのかを、明らかにすることが必要です。当院では、患者さんのお口の中から少量の歯垢を採取して、位相差顕微鏡で確認することで、細菌の種類や数、活性度を明らかにして、一人ひとりに適した予防対策をご案内いたします。

治療内容

プロフェッショナルケア

毎日歯をみがいていても時間とともにたまってしまう歯垢や歯石を歯科衛生士が除去し、お口の健康を守ります。「治療のため」だけではなく、「予防のため」に通えるかかりつけの歯科医院として、プロによる丁寧な予防ケアの提供に努めています。

スケーリング

歯の隙間や歯と歯ぐきの境目の歯垢や歯石を、専用器具でキレイに取り除きます。お口の中を清潔に保つためには、定期的なスケーリングが必要です。

PMTC

スケーリングやSRPを行った上で、歯の着色汚れの除去や歯の表面のみがき上げのために行う処置です。専用の器具を使い、徹底的にキレイにします。

ブラッシング指導

毎日の歯みがきは予防ケアの基本です。お口の中の状態や歯みがきの際の癖なども踏まえて、一人ひとりに適したブラッシングをアドバイスいたします。

セルフケア

プロフェッショナルケアに加えて、自分の歯は自分で守るという意識を持ち、正しい方法によるセルフケアを習慣にすることが大切です。ブラッシングだけでなく、デンタルフロス、歯間ブラシの使用や食生活についてもアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

歯みがき

丁寧なブラッシングはセルフケアの基本です。ブラッシング指導を参考にして、みがきにくい部分やみがき残しが発生しやすい部分も丁寧にみがきましょう。

補助清掃用具

歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシも使って、徹底的に汚れを取り除きましょう。適した器具の選び方や使い方をわかりやすくご案内します。

食習慣の見直し

間食の回数が多いかたや、糖分を含むお菓子や飲料水をよく摂るかたは、お口の中が酸性に傾いて、むし歯になりやすいので注意が必要です。

歯科先進国との比較

定期検診の有無が
将来の歯の状態を左右します

歯科先進国といわれるアメリカやスウェーデンでは、
8割以上の人が歯の健康を保つために定期検診を受けています。
一方、日本の受診率はわずか2%といわれています。
この差は、80歳になったときの残存歯数に大きな違いとして現れています。
生涯自分の歯を残せるように、定期的な予防ケアを心がけてください。

定期検診について

定期的な検診を習慣にして
お口の健康を守りましょう

日本では「歯科医院は治療のために行くところ」という意識が根強く残っています。一方、歯科先進国では予防のために1~3ヵ月おきに定期検診を受けることが当たり前になっています。定期的にプロのチェックを受けることで、問題の早期発見、早期治療が期待でき、治療に伴う負担軽減にもつながります。将来にわたるお口の健康維持のために、ぜひ定期検診を習慣にしてください。