インプラントなら大阪市阿倍野区の寺田町ファミリー歯科

〒545-0001
大阪府大阪市阿倍野区 天王寺町北2丁目1-8

インプラント IMPLANT

インプラントについて

実績豊富な歯科医師による
専門性の高いインプラント治療を
行います

何らかの理由で歯を失った際に、入れ歯、ブリッジとともに選択肢になるのがインプラント治療です。顎の骨にインプラント体と呼ばれるチタン製の歯の根を埋め込み、その上に人工の歯を被せます。外科手術が必要で自由診療になりますが、天然歯に近い噛み心地が得られ、周囲の歯に負担をかける心配もありません。当院では、豊富な実績がある歯科医師が手術を担当いたします。

TROUBLE このような場合はご相談ください
  • 歯を失ってしまった
  • ブリッジのために両隣の歯を削りたくない
  • 入れ歯にしたくない
  • 何でもしっかり噛みたい
  • 入れ歯が使いにくい
  • たくさんの歯を失っている
  • 見た目にこだわりたい

当院のインプラント

日本人に適した
国産インプラントを使用

現在、世界各国に多くのインプラントメーカーがあります。当院では、その中でもとりわけ高い品質と信頼性が特徴の日本製インプラントを採用しています。日本人の骨格に合うように設計され、骨との結合が早いのが特徴です。

豊富な実績がある
歯科医師による治療

難易度の高いインプラント治療は、豊富な実績がある歯科医師が担当いたします。常に先端のインプラントの情報に触れており、技術も知識のアップデートも怠りません。

ガイドを活用した
安全性・正確性の高い手術

インプラント治療では、治療計画通りの位置、角度、深さにインプラント体を埋め込むことが重要です。このため当院では、症例によりサージカルガイドを活用して手術を行います。歯科用CTの3Dデータをもとにマウスピースのような形をしたガイドを作製し、患者さんのお口に装着することで、確実に埋入手術を行えます。

緊張や怖さを和らげる
静脈内鎮静法に対応

緊張や恐怖心が強いかたのために、点滴で静脈に鎮静薬を注入する静脈内鎮静法に対応しています。全身麻酔とは違い意識はありますが、半分眠ったような状態でリラックスして治療を受けていただけます。緊張や怖さから体がこわばったり、舌を動かしてしまったりする心配も不要です。ご希望のかたはお気軽にお声がけください。

万一の場合も安心の
保証制度をご用意

より不安なくインプラント治療を受けていただけるよう、独自の保証制度を設けています。万が一の不具合や上部構造(人工歯)の破損などについて、当院規定による保証制度を設定しております。※保証の対象となるのは、メンテナンスのために定期的に通院しておられるかたのみです。

事前に疑問などを確認できる
無料相談を開催

インプラント治療をお考えのかたに対して、当院ではまず無料相談を行います。歯の状態や噛み合わせなどを確認して、治療の条件に合うかどうかを診断いたします。費用、治療期間、安全性などについても説明いたしますので、納得いくまでご検討ください。ただし、骨の量が不足している場合など、精度の高い検査を行う際は別途費用を頂戴しております。

治療の流れ

01
検査と治療計画

歯科用CTやレントゲンなどを使って、お口の中の状況を視覚化します。その上で、検査結果をもとに治療計画を作製し、わかりやすく説明いたします。メリットはもちろん、リスクやデメリットなども率直にお伝えしますので、不安や疑問点は遠慮なくお尋ねください。

02
インプラント体の埋入と治療

顎の骨にインプラント体を埋め込みます。加齢や歯周病などで顎の骨の量が不足している場合は、事前に骨量を増やす治療を行い、数ヵ月程度待ってから埋入手術を行います。待機期間に周囲の歯が動くのを防ぐため、歯を失った部分に入れ歯を装着することもあります。

03
アバットメント・人工歯の装着

歯ぐきを開き、解析装置を使って顎の骨とインプラントがしっかり結合しているかをチェックします。一体化が確認できれば、インプラント体と人工歯をつなぐアバットメントをつけ、その上に人工歯を装着します。人工歯は患者さんのご要望やお口のコンディションに合わせて、事前に金属、セラミック、ハイブリッドセラミックなどから決定しておきます。

04
治療後の歯みがきと定期検診

インプラントの歯を長く良い状態に保つためには、しっかりとしたケアを行いインプラント周囲炎などのトラブルを予防することが大切です。当院では、治療が完了した後も数ヵ月に一度の定期検診をお願いしており、きちんとしたセルフケアのためにブラッシング指導なども行います。

骨が足りない場合

加齢や歯周病の影響、また歯が抜けた状態を長期間放置していたことなどにより、顎の骨がやせてしまうことがあります。こうなると、インプラント体の埋め込みが困難になるため、外科手術と骨補填材による骨の再生を促す治療を検討します。

GBR

骨の厚みや幅が不足している部分の歯ぐきを切開して、骨の再生を促す骨補填材を入れ、メンブレンという人工膜で覆う治療法です。約半年間かけて骨が再生するのを待ちます。

ソケットリフト

上顎の骨の厚みが5ミリ以上あるものの、インプラントを固定できる厚みに足りない場合に検討する治療法です。特殊な器具を使って上顎の空洞を押し上げ、骨の再生を促す骨補填材を入れます。

サイナスリフト

上顎の骨の厚みが8ミリ未満で、インプラントを固定するための厚みに足りない場合に検討する治療法です。頬側の歯ぐきを切開して骨に穴を開け、骨の再生を促す骨補填材を入れます。

費用

料金表

インプラント1本(上部構造込み)385,000円

※表示金額は全て税込みです。
※上部構造の種類により金額が異なります。

お支払方法

当院では、下記の
お支払方法が可能です。

現金 現金でのお支払い
クレジットカード ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン 低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除が申請できます。確定申告時に申請することで、一定の所得控除を受けられます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。