小児歯科について

お子さんが楽しく笑顔で
過ごせる環境作りを
大切にしています
お子さんのむし歯予防は、一本でも歯が生えた瞬間からスタートします。検診や歯ブラシ指導、フッ素塗布などを、できるだけ早い段階から始めましょう。当院では、お子さんが不安を感じることなく、楽しく笑顔で過ごせる環境作りを大切にしています。お子さんを抱っこしたままの診療にも対応しておりますので、安心してお越しいただければと思います。
TROUBLE このような場合はご相談ください
-
歯が生えてきた
-
歯科検診を受けたい
-
むし歯を予防したい
-
歯並びが気になる
-
フッ素を塗布してほしい
-
正しい歯みがきを身につけさせたい
-
仕上げみがきができない
当院の小児歯科

お子さんや
子育て世代に優しい環境
診療の待ち時間やご家族の診療のために来院された際も、お子さんが楽しく過ごせるよう、おもちゃや絵本などをそろえたキッズスペースを備えています。完全個室の診察室はベビーカーのままご利用いただけ、小さなお子さん連れでも通いやすい環境です。

一人ひとりのペースに
合わせた治療
お子さんが嫌がっているのに、無理やり治療することは決してありません。不安を感じることなく診察を受けられるように、お子さんのペースを大切にするTell-Show-Doの手法を取り入れています。まずは治療についてわかりやすく説明して(Tell)、使う器具を見てもらい(Show)、お子さんが納得してはじめて治療を行います(Do)。
処置内容

フッ素塗布
フッ素は0歳の赤ちゃんでも使用でき、むし歯菌の酸で溶けにくい丈夫な歯質を作る、食後に溶け出すミネラル成分を歯に戻す作用を促す、むし歯菌を弱らせるなどの効果が認められています。効果の持続期間は3ヵ月程度なので、定期的な塗布をおすすめします。

シーラント
お子さんの奥歯の表面には多くの溝があって汚れがたまりやすく、歯ブラシも届きにくいため、むし歯になりやすい状態です。そこで、レジンという歯科用プラスチック材で溝を埋めて、むし歯を予防します。6歳頃に生える永久歯の奥歯、第6臼歯に対して行うことが多い治療法です。

ブラッシング指導
お子さんが嫌がらない仕上げみがきのコツや、3歳を過ぎたお子さんには、自分でしっかりみがけるように、実際に手を添えながら歯みがきの方法をわかりやすくレクチャーします。むし歯予防の基本となる正しいブラッシングを、楽しく身につけましょう。